河和田アートキャンプ2010ブログ
<< May 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2010第一回ワーキング!

---

5月22日(土)に河和田アートキャンプ2010、第一回ワーキングが行われました!

ワーキングとは、学生の持ち寄った作品案を河和田の方々に見ていただく交流会のことです

学育チームのワーキングの様子、みんな身を乗り出して話を聞いています

農業リーダー、カバディがプレゼン中です。
写真からも緊張が伝わってきます!


今回のワーキングは皆が頑張ったおかげで、河和田の方々と熱い意見交換が出来たようです

今年も夏に向けて、少しずつ準備が整いつつあります!

23日に、河和田の街を散策した、各プロジェクトの様子は、次の更新をお楽しみに!

---


ワーキングが成功して安心のオニオン


aai/学生代表 ロン
UST始めます!
今話題のUSTREAM


動画のライブ中継が誰でも簡単にできるサービスなんですが、
河和田アートキャンプも今年から導入します。

ということでちょっと実験してみました。
ちなみに今日は精華大学で参加学生によるプレゼン大会だったので
その様子を配信しました。

感想は驚く程簡単!

夏のアートキャンプではこれを使って、作業風景や
地域との交流であったりと色んなところに使えそうな予感大ですね。

配信状況は主にtwitterで告知していくのでよろしくお願いします!


【河和田アートキャンプUST公式チャンネル】


*事務局N

生ゴミがっ
今朝、隣人の宮永さんに「家の前が大変なことになっているよ」と起こされて見に行くと・・・

あたり一面に散らばった生ゴミたち!

明日、ゴミ出し忘れないようにと家の外に出しておいたのが失敗でした。

どうやら犯人はイノシシだと宮永さん。


生ゴミ掃除
バラバラにちらばったゴミたちを必死に片付ける私たち。

野生の力を実感したある春の朝でした。

もうすぐ夏ですね。



事務局.S
河和田満喫ツアー 3日目(最終日)
 さぁ 河和田満喫ツアーも残すところあと一日!

今日は朝から澤田半壽郎さんの田んぼで田植えを体験させていただきました。



どろんこズ。


なかなか経験できない田植えを、メンバーは楽しんでいました。
自分の足で土に触れるということは、感動に値するものなんですね。


立派なお米になるんだで。
澤田さん、お話もしていただき本当にありがとうございました。




田植えの次は昨日にひきつづき
うるしの里まつり!

今日はカラオケ大会が開催され、アートキャンプメンバーもエントリーさせていただきました!

EXILEをうたう ねぎ と コタロー。

パフュームを踊る おばちゃんトリオ

カラオケ大会も盛り上がりました。




一方、うるしの里会館内では 絵つけ体験が出来るということで、
メンバーも体験させていただきました。

集中して描いている日本画コースの“しのぶ てらしま”

みんな思い思いの絵を真剣に描いていました。



さぁ うるしの里まつりもいよいよ大詰め!
最後はみんなで よさこい だーーーっ!!!


地域の方々と一緒に踊って、会場は熱くなり、とてつもない一体感を感じました。
第一回 河和田満喫ツアーはこれにて おしまい。
バスに乗って京都へ。



新入生にとって、今回の河和田満喫ツアーは
どうだったでしょうか。

僕が見るところ、終止笑顔の絶えない3日間だったと思います。
僕たちが笑顔になれるのも、河和田のみなさんのおかげです。
もっともっと河和田と仲良くなりたい!改めてそう思いました。


次は5月の22〜23日に「第二回 河和田満喫ツアー」として
お邪魔させてもらいます。

これからも河和田アートキャンプよろしくおねがいします!! 





aai/オニオン
河和田満喫ツアー2日目!!
引き続きまして!視察二日目です!!

二日目も楽しいイベント盛りだくさん!
まず、朝一番にある衣装にお着替えです。
どんな衣装かというと・・・

じゃじゃーん!
山車引きの衣装です!!
古代衣装を身に纏い、男女に分かれて河和田中を山車を引いて練り歩きます。
画像は、アートキャンプの茨田姫!かわいいですね♪

女性陣出発です!

こちらは男性陣。かなりの距離を歩きます。
くたくたになりながらも地元の子供たちと一緒に楽しく山車を引きました!
おつかれさま!

続きまして。
うるしの里で行われるうるしの里まつりにアートキャンプも出店として参加させていただきました!
3つのメニューをご用意。
・京都のおいしいお豆腐を使用した豆腐ドーナツ!
・河和田の名水、桃源水を使ったキュウリの一本漬け!
・毎度おなじみ、えびせん!
どれも大好評でしたが、冷たいキュウリ漬けが人気爆発でした!
地元の子供たちや、毎年お世話になっている方々がブースに遊びに来てくださり、とっても盛り上がりました♪

そして、やんしき踊りにも参加させていただきました!
踊らにゃ損そん♪みんな激しく踊りまわります。
新メンバーも見よう見まねで、楽しく踊ってました!

本当に楽しいお祭りに参加させていただき感謝です!
来年もよろしくお願いします♪

民家に帰って晩ご飯!今日のご飯は麻婆豆腐。そして、差し入れの野菜炒め!ありがとうございまーす!
さて、明日もスケジュールいっぱいです!
早めに寝て疲れを取りましょう♪
最終日へ続く!!


aai/みっけ
河和田満喫ツアー 1日目
 ブログアップが遅れてすみません!

最近夏のような暑さが続いていますね。

5月の2〜4日にかけて、新メンバーが河和田という町に実際に触れ、河和田アートキャンプを肌で感じるツアー、題して!「河和田満喫ツアー」が行われました!!


もう暑い!熱い!
そんな3日間を3回に分けて1日ずつアップしていきます。


さあ1日目!

バスの中







まずは和紙の町として有名な越前市の「今立和紙の里」に見学に行きました。


職人さんの仕事を見学する学生たち。

和紙という素材の魅力をその目に焼き付けました。





次は去年の 林業とアート の作品、「薪史」を見学しました。

「薪史」へ向かう道。

薪史見学。


「薪史」のある山の持ち主であり、林業とアートを支援してくださっている
澤田半壽郎さんのお話を聞かせてもらいました。
(澤田さんありがとうございました)





次は「みさき」見学。
ここでは三崎さんに、使わなくなった養鶏場をお借りして
ギャラリースペースとして使わせてもらっています。





この後は、ちょっと早いけどお風呂!
僕たち河和田アートキャンプは、毎日ラポーゼ河和田という温泉で
疲れた体を癒してもらっています。




そして、ようやく僕たちの生活する民家に到着!

この民家で100人近くの学生が生活します。
みんなで雑魚寝します!そんな人数どうやって寝るねん!
ってなりますね。
もう毎回取り合いになるほどの大切な大切な お布団は
きちんと干してあげないとね。



てことでみんなで大布団干し。







次は去年の 農業とアート の作品「版築」見学。

去年の農業のメンバー カバディが解説してくれました。


かつては人の丈ほどもあった草版築は、発酵して縮んでこんな感じに。
版築と新メンバー。





民家に帰って晩ごはんのカレーライスを食べ、
みんなで輪になって交流会へ!!



今年もツブ揃いのメンバーたち!
恒例のあだ名決めが始まり、交流会も盛り上がりました。
おもしろいあだ名がたくさん生まれましたよ!

さぁ 今年も熱い夏をつくっていくメンバーが増えました!
明日は「うるしの里まつり」だっっ!
明日に向けて早く寝よー とはならず(笑)みんな夜遅くまで語り合っていました。





1日目の締めに 一枚!カシャ!




aai/オニオン
河和田町春季例祭
 「わっしょい!わっしょい!」
この日は河和田町に元気な歓声が響きました。
4/29は河和田町に春季例祭。
敷山神社の神様の魂を神輿に乗せ、神輿を担ぎながら
町内を一巡するイベントなんです。
アートキャンプ学生はここ河和田町を拠点に夏の間、生活します。
いつもお世話になっている河和田町の行事を盛り上げたいという気持ちで
この日は京都から5名の学生+卒業生がやってきました。


今年は「おかめ」と「ひょっとこ」も復活!
おかめに扮しているのは卒業生のみっちゃん。

ひょっとこは2年連続で副代表を務めるコタローです。

子ども神輿も河和田を練り歩きました。かわいい!

いつもは仕事一筋、かっこいいおじさま方もこの日ばかりは楽人オーケストラ。
この笛、実はとても難しいのです。

おや、コタローもどさくさに紛れて吹いてます。


「わっしょい!わっしょい!」
大きな声でかけ声を掛けるのは卒業生の「ゆう」。
背の高い人は、神輿の加重がかかるのでかなり大変。
神輿が肩にめり込むのです。

御神輿のトリは河和田町の協議委員達が神社まで神輿を担ぎます。

お祭り終了後は河和田町会館に移動し、交流会に参加。
およそ100名程度の町民が参加し、アートキャンプ学生も壇上にのぼり、
あいさつをさせていただきました。
「今年もアートキャンプをよろしくお願いします!」
すると場内からは大きな拍手と歓声が。
アートキャンプが毎年継続して行われいるのは河和田の方々のおかげでということを
改めて感じます。そして、応援してくれる住民の方々み毎年多くなってきています。
これからも相思相愛の関係性を継続していきたいなと感じた1日でした。


*事務局N